ヒッチハイカーが知っておくべき3つの事
こんにちは〜!
とみーです。
「ヒッチハイカーって
聞いたことありますか?」
ヒッチハイカーとは、簡単にいうとヒッチハイクする人のことです!
そこで、今回は、
ヒッチハイクで日本のあらゆるところへ行った僕が紹介する3つの重要なポイントについてシェアしようと思います!
「ヒッチハイカーが
知っておくべき3つの事」
1つ目!
「どうやって乗せてくれる人を探すのか?」
ヒッチハイカーのイメージとしては、
親指を立てて、入ってる車に合図するというもの…今じゃ全然通用しない。笑
自分が考える最強の方法は、
「SA(サービスエリア)や
PA(パーキングエリア)で、
一人ひとりに声をかけて行くというもの!!」
もちろん大きなスケッチブックに行き先を書いて。
この時重要なのが
「笑顔」!!
爽やかに元気よく、
「すみません、ヒッチハイクでここまで行ってるんですけど、良かったら少しでもいいんで連れてってください!」(ニコッ)
2つ目!
「どうやってSAやPAに入るのか?」
これが最も重要かもしれないポイント。
なぜなら、高速に入れず、下道でずっと行くのは何十倍も時間がかかるから!
じゃあ、どうするのか?
それは…
Googleマップを活用して近くのSAやPAを検索すること!
そして、歩いて入れるようなエリア、
もしくは、従業員出入り口が
ありそうなところへ徒歩で行く!!
もしなかったら高速に入る車が
多い道路を見つけてそこでスケッチブックを掲げる!
3つ目!
「どうやって高速降りて目的地まで行くのか?」
ここは結構大きな課題。
なぜなら、全ての車が、あなたの降りたいところで高速降りる訳ではないから!
じゃあどうすれば?
そこは、目的地に近づいて行った時に、乗せてくれる人に最終目的地を伝えておき、そこで降りるかどうか、乗せてくれる人の最終目的地が自分のと近いのかどうか。
これをちゃんと確認しないとどこまでも行ってしまう…ちゃんと確認しておこう!
まとめ
みんなヒッチハイクって怖い。難しそうっていうけど実は、
ヒッチハイクって結構簡単。
ただスケッチブックとバックパックを
背負ってとりあえずPAかSAで掲げてみよう!
JUST DO IT!!
そうしたら誰か親切な人が声掛けてくれるはずだ!!
0コメント